
毎日目にしているカーテン。
気づけば何年使っているんだろう・・・?と思うことありませんか?
「最近、前ほどデザインがしっくりこなくなったかも」
「季節も変わるし、そろそろ雰囲気を変えてみたい」
「でもまだ使えるし、買い替えるほどでもないかな…?」
そんなふうに、なんとなく気になってはいるけれど、後回しにしてしまいがちなカーテンのこと。
今回は、カーテンの買い替えを考えはじめたときに出てくる “よくある5つの悩み” にお答えしながら、替えどきの見極めポイントをご紹介します。
1 | まだ使える気がして、
なかなか踏み切れない

大きな破れもないし、毎日普通に使えている。
そう感じていても、5年を超えているなら、見直してみるタイミングかもしれません。
カーテンは日光や湿気、摩擦などで少しずつダメージが進行していきます。
遮光性やUVカットなど、見えない部分の機能が落ちている可能性も。
「まだ使える」ではなく、「もっと快適にできるかも」と視点を変えてみると、暮らしがぐっと心地よくなることも。
2 | 色あせや汚れは気になるけど、
これって替えどき?

窓辺は、紫外線や湿気の影響を受けやすい場所。
色あせや黒ずみ、落ちにくい汚れが目立ってきたら、それは立派な買い替えサインです。
特に、レースカーテンの裾やヒダの内側などは、汚れや、窓の結露などによるカビが溜まりやすい部分。
お洗濯でも取りきれない汚れが増えてきたら、見た目だけでなく、衛生面のことも考えて新しいものにするのがおすすめです。
3 | インテリアの好みが変わったけど、もったいなくて買い替えられない

実はこのお悩み、非常によく聞きます。
「まだ使える」「高かったからもったいない」と思う気持ち、とてもよく分かります。
ただ、カーテンは空間全体の印象を決める大きな面積を占めるアイテム。
だからこそ、好みが変わったタイミングで替えると、部屋全体の雰囲気がぐっと整い、気分まで変わるという声も多くあります。
また、今のカーテンを季節の“衣替え”用として残すという選択肢も◎
お気に入りを残しながら、気分に合った空間づくりができますよ。
4 | 季節ごとに替えた方がいいの?面倒じゃない?

季節によって窓まわりを見直すことは、実は暮らしの快適度に直結する大切なポイントです。
たとえば、夏は遮熱・通気性重視、冬は保温・遮光性重視。
1年を通して同じカーテンでは、エアコンの効きや室内温度にムラが生じ、電気代が無駄になることも。
「レースカーテンだけ季節に合わせて変える」
「裏地付きドレープを冬だけ足す」
一部だけでも見直すことで、季節に合った快適さをぐっと引き寄せられます。
季節の変わり目に、年に1回だけでもOK。
カーテンを少し見直すだけで、お部屋の空気が整う感覚、ぜひ試してみてくださいね。
5 | どんなカーテンを
選べばいいか分からない

カーテンの種類や機能が多すぎて、選べない。
そんなときこそ、今の暮らしにぴったりなポイントを一つ見つけてみてください。
・朝日で目が覚めるのがつらい → 遮光1級カーテン
・西日が強い → UVカット・遮熱機能つき
・湿気やカビが気になる → 防カビ・ウォッシャブルタイプ
・風通しや自然素材が好き → リネンやコットン混のカーテン
素材や色味だけでなく、機能面に注目することで、迷わず選びやすくなります。
自分らしく快適に暮らす

カーテンは、空間の「背景」でありながら、暮らしの「快適さ」を支える存在。
“なんとなく気になっている”その気持ちは、実は買い替えのサインかもしれません。
5年を目安に、まずは一度、今のカーテンをじっくり見直してみませんか?
気持ちのいい毎日をつくる、小さなきっかけになるかもしれません。
\今だけ10%OFF/
カーテンを見直すなら、このチャンスに。
8月1日までの期間限定で、カーテンなどの窓辺アイテムが全商品10%OFF!
季節に合わせて、窓辺も心地よく整えてみませんか?
