SIZE & ORDER 採寸方法と注文方法
  このたびは、購入をご検討いただきありがとうございます。
  採寸やご注文に不安を感じる方も多いかと思います。
  このページでは、採寸方法やご注文の手順を詳しくご説明しておりますので、ぜひご参考にしていただければ幸いです。
  
  用意するもの
- 
  
  メジャー
金属製の丈夫なメジャーをご使用いただくのがおすすめです。 - 
  
  脚立
脚立がない場合、安定した椅子や踏み台をご用意ください。 - 
  
  メモ
採寸したサイズを忘れないようにメモをとりましょう。 
取り付け方法の確認
  取り付け方法によって、幅と丈の測り方が異なります。
  まずは3つの取り付け方法のうち、どの取り付け方法をするのかを決めましょう。
  
天井付け
  窓枠の上部や天井に設置する方法で、ビスを天井に向かって垂直に打って取り付けます。
  窓枠内にぴったりとおさまることで窓周りがスッキリとし、空間を広く見せることができます。
  ※天井付けの場合、専門業者への取り付けの依頼をおすすめいたします。
  
正面付け
  正面付けは窓枠の外側に設置する方法で、ビスを壁に向かって垂直に打って取り付けます。
  窓全体をブラインドで覆うことができるので、隙間ができず光漏れを最小限におさえることができます。
  ※正面付けの場合、専門業者への取り付けの依頼をおすすめいたします。
  
カーテンレール付け
  カーテンレールに設置する方法で、ビスを打たずに取り付けることができます。
  壁に穴をあけずに取り付けができるため、賃貸にお住まいの方でも手軽に取り入れていただくことができます。
  
ブラインドの取り付けが可能なカーテンレールは、C型と角型のみです。
  それ以外のカーテンレールや装飾レールにはお取り付けができませんのでご注意ください。
カーテンレール
  装飾レール
  注文完了までは 9STEP
  STEP1
  横幅を測ります
  
  
  横幅の採寸は、窓枠もしくはカーテンレールの幅を測ります。
  取り付け方法によって測り方が異なりますので、以下でご説明いたします。
  
取り付け方法と測りかた
- 
  
天井付けの場合
  窓枠の内側の長さを測り、窓枠に確実に収まるように測った長さから-1cmしてください。
 - 
  
正面付けの場合
  窓枠の外側の長さを測り、光漏れを防ぐために測った長さから+5〜10cmしてください。
 - 
  
カーテンレール付けの場合
  カーテンレールキャップの内側から反対側のキャップの内側までの長さを測り、カーテンレール内に確実に収まるように測った長さから-1cmしてください。
 

採寸していただいた幅のサイズからマイナス、もしくはプラスした注文幅サイズをcm単位でそのままメモしましょう。
  STEP2
  丈を測ります
  
  
  丈の採寸は、窓枠もしくは床までの長さを測ります。
  取り付け方法や窓の種類によって測り方が異なりますので、以下でご説明いたします。
  
取り付け方法・窓の種類と測りかた
天井付けの場合
- 
  
  窓枠の内側の長さを測り、窓枠下辺に触れないように測った長さから-1cmしてください。
 
正面付けの場合
- 
  
  掃き出し窓
取り付け位置上部から床までの長さを測り、床に触れないように測った長さから-1cmしてください。 - 
  
  腰窓
取り付け位置上部から窓枠の外側までを測り、光漏れを防ぐために測った長さから+5〜10cmしてください。 
カーテンレール付けの場合
- 
  
  掃き出し窓
カーテンレールの下から床までの長さを測り、床に触れないように測った長さから-1cmしてください。 - 
  
  腰窓
カーテンレールの下から窓枠下までの長さを測り、光漏れを防ぐために測った長さから+5〜10cmしてください。 

採寸した丈のサイズからマイナス、もしくはプラスした注文丈サイズをcm単位でそのままメモしましょう。
  STEP3
  取り付け位置までの高さを測ります
  
  
  取り付け位置までの高さをもとに、
  操作コード等の部品の最適な長さを算出いたします。
  取り付け方法によって測り方が異なりますので、以下でご説明いたします。
取り付け方法と測りかた
- 
  
天井付けの場合
  床から窓枠の内側上辺までの長さを測ります。
 - 
  
正面付けの場合
  床から取り付け位置の上部までの長さを測ります。
 - 
  
カーテンレール付けの場合
  床からカーテンレールの下までの長さを測ります。
 

採寸していただいた取り付け位置までの高さをcm単位でそのままメモしましょう。
取り付け位置までの高さが高く、ブラインドの丈が短くなるイラストのような場合、操作部品の長さを考慮いたします。
  
  STEP4
  取り付け方法を選びます
  
  はじめにお選びいただいた取り付け方法を選択します。
ご希望の取り付け方法を選択項目からお選びください。
  
  STEP5
  採寸したサイズを入力します
  
  
  メモした幅・丈・取り付け位置までの高さのサイズをcm単位でそのまま指定の欄にご入力ください。
  STEP6
  操作方法を選びます
  
  
  操作方法が選択可能な商品の場合、お好みの操作方法をお選びいただいけます。
  お選びいただける操作方法には以下がございます。
  商品によって選択可能な操作方法が異なりますので、商品ページにてご確認ください。
  
横型ブラインドの場合
- 
  
  ワンポール
ブラインド脇についている1本のポールで昇降と羽の角度調整を行います。
下げる時はコードを下に軽く引くことでブラインドが下がり、上げる時はコードを引いた分だけブラインドが上がります。 - 
  
  ポール
ブラインド脇についているコードで昇降を行い、ポールで羽の角度調整を行います。
下げる時はコードを下に軽く引くことでブラインドが下がり、上げる時はコードを引いた分だけブラインドが上がります。 
ご希望の操作方法を選択項目からお選びください。
  
  STEP7
  操作位置を選びます
  
  
  
  操作位置(左・右)をお選びいただけます。
  窓脇の家具の状況を考慮し、お選びください。
  
ご希望の操作位置を選択項目からお選びください。
  
  STEP8
  操作ポールの長さを選びます
  
  
    
      一部対象商品では、ブラインドの羽の向きを調整する
操作ポールの長さをご選択いただけます。
    
      操作ポールの長さは
      50cm、100cm、150cmの3種類からお選びください。
    
  
  STEP9
  注文内容を確認します
  
  - 
  
  注文内容を確認し、「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。
 - 
  
  このようなポップアップが表示されますので、ご注文の内容をご確認いただいた上で、再度「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。
カートから決済をしていただき、ブラインドの購入は完了です。 
最後までご覧いただきありがとうございます。
採寸や注文方法に関してご不明な点がございましたら、以下のお問い合わせフォーム、もしくはLINEよりご相談いただけますと幸いです。